梅雨対策ガイド >> 梅雨の対策 >> 梅雨の健康対策 >> 食中毒 >> 食中毒を予防する除菌法

食中毒を予防する除菌法

市販の物から代用できるものなど、除菌洗剤の種類とお掃除の方法をいくつかご紹介します。

スポンサーリンク

 

[アルコール除菌スプレー]

まず最も手軽で一般的なのが、市販のアルコール除菌スプレー。アルコール除菌スプレーの殺菌力はかなり高く、しかも即効性もあります。目に見えない細菌から、しょう油などのシミまで高い効果を発揮してくれます。

 

《アルコール除菌スプレーを使った場所別お掃除ポイント
調理台
キッチンの調理台は、食材に含まれる細菌が多く繁殖しやすい場所。ここでもアルコール除菌スプレーを使用することで、雑菌の繁殖を抑えることができます。
乾いた台ふきに、アルコール除菌スプレーを吹き付けて拭くだけ。手軽にお手入れが出来ますので習慣にすると良いでしょう。ただしアルコールは引火しやすい物質。アルコール除菌スプレーをガスコンロの使用中に使うのは絶対にやめましょう。使用する時は調理が終わってからにします。
汚れが特にひどい場合は、専用の洗剤を使ってスポンジでこすった後に、仕上げとしてアルコール除菌スプレーを吹きかけてそのまましばらくおきましょう。
シンク
キッチンで特に細菌が繁殖しやすい場所と言えば、水気の多いシンク周辺が挙げられます。キッチンを使い終わったら、毎晩丁寧にお掃除をしておきましょう。
排水口や三角コーナーのラックの様なカビが発生しやすい箇所は、特に入念にスプレーして汚れが蓄積していかないように気を付けます。
水滴や水しぶきがあたりやすく流水が直接あたりにくいシンク上部分や、蛇口周り。ここは特にカビが発生しやすく、また滑りや水垢がたまりやすい場所です。こまめなお手入れ心がけましょう。アルコールスプレーをした後、古い歯ブラシなどをつかって汚れを擦り取るのがおすすめです。
調理器具など
アルコール除菌スプレーは、まな板や包丁などの調理器具の除菌にもおすすめです。まな板は調理中、肉や魚などの生ものから野菜まで複数の食材に使用する事も多いはず。食材を変える時はそのまま使わずに、食材を変えるごとにしっかりスプレーして除菌しましょう。
また、スポンジや台ふきなどの除菌にもアルコールスプレーは使用できます。1日に何度も使う台ふきんは、目に見えない大量の雑菌が付いていると言われており、水洗いをする程度ではなかなか清潔とは言えません。その日使った台ふきやスポンジは毎晩アルコール除菌スプレーをして、翌日には清潔なものを使うようにしたいものです。

 

[お酢で除菌お手入れ]

お酢に含まれる酢酸には細菌の繁殖を妨ぐ作用がありますので、その効果をお掃除に利用してみましょう。お酢は糖分が控えめの穀物酢か、ホワイトビネガーが向いています。 これらのお酢を水で薄めて、スプレーボトルなどに常備しておきましょう。室内の汚れやニオイが気になる場所に、こまめにシュッとスプレーして使います。その日使い終わったキッチンのシンクを、就寝前にお酢スプレーしておくのも良いでしょう。お酢のニオイは短時間で消失しますが、お酢の濃度が高い時やお酢のニオイが苦手な方は、その上から水拭きをしたりシンクであれば水ですすぎましょう。

 

金属製の調理器具などにもお酢スプレーは使えますが、酢は金属を溶かす性質があるのでそのままにしておくと錆びてしまう場合も。お酢スプレー後は、十分にお水ですすぐ事をおすすめします。また、汚れが気になる場合は重曹と一緒に混ぜ合わせて使ったり、お酢スプレーした後に熱湯をかけると更に効果的です。

 

[ハーブで除菌お手入れ]

ローズマリー
ローズマリー

お料理などに使うことも多いハーブ類ですが、実は除菌にも大活躍してくれます。特に除菌効果が高いとされているのは、ローズマリーやペパーミント、タイム、ラベンダーなど。香り高いハーブは殺菌作用があるだけでなく、アロマテラピー効果で梅雨のうっとおしい雰囲気を癒してくれるはずです。

 

《使い方の例》
  • 摘み取ったハーブの葉を生ごみなどが入った三角コーナーラックに散らしてニオイの防止に。
  • お酢にハーブの葉を入れて数日おき、水で3倍ほどに薄めたらスプレーボトルに入れて。

 

*熱湯で除菌*

油物や生ものなどに使った食器や、洗いにくい網上の調理器具、排水溝、三角コーナーラックなど、汚れやニオイがしつこく気になるようであれば、熱湯消毒をしてみましょう。ただし、プラスティックなど素材によっては熱に弱いものもあるので、耐熱仕様のものかを確認しておきましょう。

スポンサーリンク